推し活が楽しすぎて恋愛できない?原因と次の一歩の見つけ方

#わたし

大好きな推しを応援する毎日は、本当に楽しくて幸せ!グッズを集めたり、イベントに足を運んだり、仲間と語り合ったり…。気づけば、生活の中心はすっかり「推し活」になっている人も多いのではないでしょうか。

でも、ふとした瞬間に「私、このままずっと恋愛できないのかも?」なんて、漠然とした不安がよぎることはありませんか?

推し活が充実しているからこそ生まれる、恋愛に対する複雑な気持ち。周りにはなかなか理解してもらえない悩みかもしれません。

この記事では、なぜ推し活に夢中だと恋愛から遠ざかってしまうのか、その理由を解き明かします。そして、あなたの気持ちに寄り添いながら、焦らず自分のペースで次の一歩を踏み出すためのヒントをお届けします。

なぜ?「推し活」が充実していると恋愛できないと感じる5つの理由

「推しがいる毎日は、最高に楽しくて充実してる!でも、気づけばすっかり恋愛から遠ざかっているかも…」

そんな風に感じている人はいませんか? 推し活に夢中になるあまり、恋愛モードになれないことに、少しだけ焦りや疑問を感じることもあるかもしれません。

決してあなたが特別なのではなく、多くの人が同じような気持ちを抱えています。まずは、なぜ推し活が充実していると恋愛から遠ざかってしまうのか、その理由を一緒に探ってみましょう。

1. 推しが理想の存在になりすぎている

推しは、私たちに最高の姿を見せてくれる、まさに「理想の存在」。外見も内面も、発言やパフォーマンスも、すべてが輝いて見えますよね。

その輝きを知ってしまったからこそ、現実で出会う人に対して「何か違うかも…」と感じてしまうことがあります。推しと比べるつもりはなくても、無意識のうちに相手の些細な言動が気になってしまい、魅力を感じにくくなることがあるのです。

2. 恋愛より推し活のほうが気楽で楽しい

恋愛には、駆け引きや気持ちのすれ違い、時にはケンカなど、心労が伴うことも少なくありません。一方で推し活は、裏切られることなく、いつでも純粋な「好き」という気持ちで向き合えます。

推しを応援することで得られる幸福感や満足感は、何にも代えがたいもの。恋愛で疲れるくらいなら、気楽で最高に楽しい推し活をしていたい、と感じるのは自然なことです。

3. 時間もお金もすべて推しのために使いたい

コンサートやイベント、グッズ購入、聖地巡礼など、推し活には時間もお金もかかります。限られたリソースは、すべて推しのために使いたいと思うのは当然のこと。

「デートに行く時間とお金があったら、遠征費に充てたい」「新しいグッズが欲しいから、今は節約したい」と考えたとき、恋愛の優先順位が下がってしまうのは仕方がありません。

4. 推し仲間との交流が充実している

SNSやイベント会場で繋がった推し仲間との時間は、とても楽しいものですよね。「好き」という共通言語で語り合える仲間がいれば、寂しさを感じることも少ないでしょう。

推しについて語り合ったり、一緒にイベントに参加したりと、プライベートが充実しているため、わざわざ恋愛で新しい人間関係を築く必要性を感じにくくなります。

5. そもそも恋愛の必要性を感じていない

推しを応援する毎日が充実し、心が満たされているため、シンプルに「恋愛したい」という気持ちが湧いてこないケースもあります。

世間では「恋愛するのが当たり前」という風潮があるかもしれませんが、幸せの形は人それぞれ。推し活で得られる幸福感で満たされているのであれば、無理に恋愛をする必要はないのです。

「恋愛しなきゃ」は間違い?推し活と恋愛のベストな関係

「推し活も楽しいけど、そろそろ恋愛もしないとダメなのかな…」と焦りを感じる必要は全くありません。大切なのは、あなた自身の気持ちです。

今は「推し活が一番」でも全く問題ない

人生で何に情熱を注ぐかは、あなたの自由です。今、推し活が何よりも楽しくて、あなたの心を豊かにしているのであれば、それを一番に考えて問題ありません。

周りの友達が結婚したり、パートナーと過ごしていたりするのを見ると、少し不安になるかもしれません。でも、あなたの人生の主役はあなた自身。周りに流されず、自分の「好き」という気持ちを大切にしてください。

恋愛は自分のタイミングで始めればいい

恋愛は、誰かに強制されて始めるものではありません。「この人素敵だな」「一緒にいたいな」と自然に思える相手が現れたときが、あなたにとってのベストなタイミングです。

今はその時期ではないだけかもしれません。推し活を通して、人の魅力を深く知ったり、自分の「好き」を追求したりする経験は、今後の恋愛においてもきっとプラスに働くはずです。

もし恋愛も楽しみたいなら。推し活と両立する3つのコツ

「推し活は続けたいけど、素敵な人がいれば恋愛もしてみたい」そう感じ始めたら、少しだけ意識を変えてみましょう。推し活と恋愛を上手に両立するためのヒントをご紹介します。

1. 推しと現実の相手を比べない

これが最も重要かもしれません。推しは唯一無二の特別な存在。現実で出会う人を推しと比べるのはやめましょう。

「推しとは違うけど、この人のこういうところが好きだな」というように、目の前にいる相手自身の魅力を探すように意識してみてください。趣味の話が合う、一緒にいて落ち着く、笑顔が素敵など、小さな「良いな」を見つけることが、恋愛への第一歩になります。

2. 推し活仲間以外との交流の場を持つ

習い事を始めたり、友人の集まりに参加したりと、推し活とは全く関係のないコミュニティに顔を出してみるのもおすすめです。

普段関わらないようなタイプの人と話すことで、新しい発見があったり、新鮮な気持ちになったりすることがあります。視野が広がることで、これまで気づかなかった人の魅力に気づけるようになるかもしれません。

3. パートナーには「推し活」への理解を求める

もし素敵なパートナーができたなら、あなたが推し活を大切にしていることを正直に話してみましょう。

もちろん、すべてを理解してもらうのは難しいかもしれません。しかし、「自分にとって、とても大切で、人生を豊かにしてくれるもの」だと伝えれば、尊重してくれるはずです。お互いの趣味や価値観を尊重し合える関係を築くことが、両立の鍵となります。

まとめ

推し活が充実していると、恋愛から遠ざかってしまうのは自然なことです。推しが理想になりすぎていたり、時間やお金を推しに集中させたかったりと、その理由は様々ですが、決して悪いことではありません。

大切なのは、「恋愛しなきゃ」と焦らず、自分の気持ちに正直になること。「今は推し活が一番!」という時期なら、それを思い切り楽しむのが正解です。

そして、もし「恋愛もしてみたいな」という気持ちが芽生えたなら、自分のペースで新しい一歩を踏み出してみてください。推しを応援する純粋な気持ちと同じように、目の前の相手の素敵な部分を見つけようとすることで、新しい関係が始まるかもしれません。あなたの毎日が、さらに彩り豊かなものになることを願っています。

タイトルとURLをコピーしました